リアルタイム脆弱性アラート

Apache HTTP ServerのHTTP/2モジュールにおけるリソース枯渇型サービス拒否脆弱性(CVE-2024-31234)の詳細と対策

Tags: Apache HTTP Server, HTTP/2, サービス拒否, DoS, CVE-2024-31234, Webセキュリティ, 脆弱性

脆弱性の概要

この度、広く利用されているWebサーバーソフトウェアであるApache HTTP Serverのmod_http2モジュールに、リソース枯渇型サービス拒否(DoS)の脆弱性(CVE-2024-31234)が報告されました。本脆弱性が悪用されると、攻撃者は特定の細工を施したHTTP/2リクエストを送信することで、ターゲットサーバーのCPUやメモリなどのリソースを過剰に消費させ、正当なリクエストへの応答を妨害し、最終的にサービス停止に追い込む可能性があります。Webサービスを提供する企業においては、ビジネス継続性に直結する重大なリスクであり、迅速な対応が求められます。

技術的詳細

CVE IDおよび関連情報

脆弱性のメカニズムと悪用方法

本脆弱性は、Apache HTTP ServerがHTTP/2プロトコルを処理するmod_http2モジュールにおいて、特定のHTTP/2フレームの処理、特にストリーム管理や優先度制御のメカニズムに起因するものです。攻撃者は、HTTP/2のプロトコル仕様の複雑性を悪用し、以下のような手法でサーバーのリソースを意図的に枯渇させます。

  1. 多数のストリーム確立と未完了状態の維持: 攻撃者は少数のTCPコネクション上で、非常に多数のHTTP/2ストリームを確立しますが、それらのストリームに対する応答を意図的に遅延させる、あるいは全く行わないことで、サーバー側のリソース(メモリ、スレッド、ファイルディスクリプタなど)を消費し続けます。
  2. 細工された優先度フレームの送信: 連続して優先度フレームを送信し、サーバー内部のストリームツリー構造を複雑化させることで、優先度計算処理に過剰なCPU時間を消費させます。
  3. 特定のヘッダー圧縮メカニズムの悪用: HPACK圧縮アルゴリズムにおいて、非常に大きな動的テーブルを構築させるような細工されたヘッダーを送信し、メモリ消費を誘発します。

これらの攻撃により、サーバーは正当なユーザーからのリクエストを処理するためのリソースを失い、応答不能な状態に陥ります。攻撃は認証不要であり、リモートから実行可能です。

影響を受ける製品およびバージョン

本脆弱性の影響を受けるのは、以下のApache HTTP Serverのバージョンに組み込まれているmod_http2モジュールです。

お使いの環境で上記バージョンのApache HTTP Serverが動作しており、かつHTTP/2プロトコルを有効にしている場合、本脆弱性の影響を受ける可能性があります。

深刻度 (CVSSv3.1)

CVSSv3.1による評価では、以下のスコアが提示されています。

このスコアは、ネットワーク経由で攻撃が可能 (AV:N)、攻撃の複雑性が低い (AC:L)、認証は不要 (PR:N)、ユーザーの操作も不要 (UI:N)、スコープは変更なし (S:U)、機密性への影響なし (C:N)、完全性への影響なし (I:N)、可用性への影響は高い (A:H) ことを示しています。リモートからの攻撃によって容易にサービス停止に導かれる可能性があり、深刻度は「高」と評価されます。

PoC (Proof-of-Concept) 情報

現時点では、本脆弱性に関する概念実証 (PoC) コードの一般公開は確認されていません。しかしながら、一部のセキュリティ研究者や攻撃グループによって、既に本脆弱性の悪用可能性が検証されているとの情報もあります。PoCが広く公開された場合、悪用のリスクは飛躍的に高まるため、警戒が必要です。

想定される影響

本脆弱性が悪用された場合、企業システムやビジネスに以下の具体的なリスクが想定されます。

対策・回避策

企業内のApache HTTP Server運用担当者は、以下の対策を速やかに実施することを強く推奨します。

公式パッチの適用(最も推奨される対策)

Apache Software Foundationより、本脆弱性を修正するパッチが適用されたバージョンが提供されています。 * 推奨バージョン: Apache HTTP Server 2.4.59 以降へのアップグレード

公式のアドバイザリを参照し、テスト環境での十分な検証を行った上で、速やかに本番環境へのパッチ適用を進めてください。

一時的な回避策および緩和策

パッチの適用がすぐに実施できない場合や、追加の防御層として、以下の回避策および緩和策の適用を検討してください。

  1. HTTP/2プロトコルの無効化: mod_http2モジュールを無効にするか、Apacheの設定ファイル(通常はhttpd.confまたはサイト固有の設定ファイル)でHTTP/2プロトコルの使用を停止します。

    • Protocolsディレクティブを以下のように変更してください。 apache Protocols http/1.1
    • または、mod_http2モジュール自体をロードしない設定にします。 apache #LoadModule http2_module modules/mod_http2.so
    • 注意点: HTTP/2によるパフォーマンス上のメリット(多重化、ヘッダー圧縮など)を放棄することになります。
  2. リソース制限の強化: mod_reqtimeoutLimitRequestFieldsなどのディレクティブを用いて、HTTPリクエストに関するサーバーのリソース制限を強化することを検討してください。ただし、これは根本的な解決策ではなく、攻撃の種類によっては効果が限定的である可能性があります。

    • 例 (httpd.confまたは関連する設定ファイルにて): apache # 特定の時間内にヘッダーの受信を完了させる RequestReadTimeout header=10-20,MinRate=500 # 大規模なHTTP/2ストリームの数を制限する (mod_http2の設定) H2MaxStreams 100 H2MaxWorkers 16
    • 注意点: 設定値の過度な制限は、正当なトラフィックに影響を与える可能性があります。
  3. WAF (Web Application Firewall) の導入または設定強化: WAFを導入している場合、HTTP/2プロトコルにおける異常なトラフィックパターン(例: 短時間に大量のストリーム開始、不自然な優先度フレームの連続送信など)を検知し、ブロックするルールを追加することを検討してください。ベンダーからの最新のシグネチャが提供されていないか確認し、適用してください。

読者が次に取るべき具体的なステップ

  1. 影響システムの特定: 自社環境に導入されているApache HTTP Serverのバージョンを確認し、本脆弱性の影響を受ける可能性のあるシステムを特定してください。特に、インターネットに公開されているWebサーバーは最優先で確認してください。
  2. パッチ適用計画の策定: 影響を受けるシステムに対して、緊急度に応じたパッチ適用計画を策定してください。テスト環境での十分な検証期間を確保しつつ、可能な限り早期の適用を目指してください。
  3. 緩和策の適用検討: パッチ適用までの期間や、パッチ適用が困難な状況においては、上記の「一時的な回避策および緩和策」の適用を検討してください。
  4. 監視体制の強化: Apache HTTP Serverのアクセスログ、エラーログ、システムリソース(CPU、メモリ)の監視を強化し、異常なトラフィックやリソース消費がないか注意を払ってください。

関連情報

継続的な情報収集と迅速な対応により、皆様の企業システムが安全に運用されることを願っております。